令和5年 建設委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

2860【高橋まちづくり推進課長】  まず1つに、外部人材についてのところでございます。先ほどF&Fビルの今後に関するところで、専門的な知見が必要なのでというような御答弁をちょっとさしあげましたが、どちらかというと去年度の報告の中では、その部分が表現として入っていないようなところもございましたので、ちょっと特化した形で先ほど御答弁申し上げましたが、もともと去年度来、都市再生推進法人としてのまちづくり事業の取組ですとか、そういったところというのは、外部の知見ですとかが非常に重要になってきますので、今年度F&Fというようないろいろな要素が含まれていますので、それも含めた形での外部人材の活用というのは、今後必要になってくるという意味合いでございます。
 イニシアチブのお話でございますが、昨年度来御答弁申し上げていますように、基本的には開発公社を含めた区分所有者さんの持ち物の建物になりますので、指導権、イニシアチブというのは開発公社のほうが取ることになります。
 ただ、今庁内で検討してございますのが、そういった吉祥寺の開発の中でのF&Fビルができた経緯ですとか、市の関与というのは、これまで歴史的な経緯があるわけでございますので、その辺を踏まえた市の関与の仕方ですとか市の考え方の整理というのを、まさにただいまやっているところでございます。
 1つ、今の考え方の中では、開発公社がイニシアチブを取って進めていくのですけれども、その方向性の中で市の考え方とちょっと乖離する場合が仮にあったときは、当然市としても、そこの軌道修正ですとか、協議という言葉が正確なのか分かりませんが、今後の吉祥寺のまちづくりの核となる施設として、協働してやっていくということになるかと思います。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成