令和5年 建設委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

木崎剛
木崎剛
自由民主・市民クラブ現職

映像ID: 2543

3038【木崎委員】  ここは堂々巡りになってしまうので、またあれだと思いますけど、私もこの間も申し上げているとおりで、必ずしも芝ではなくてもいいだろうと思っています。そういう意味では、方向性は同じ方向を向いているのかなというふうに思っています。
 それで、今回は陳情もかかっています。陳情を出された方は、完成当時の話も書かれています。その思いも含めて地域の方のお話なのかなという感じで、この下の要旨のところで、芝にはいろいろあると言って、今までそういう話も幾つか出ていたかと思います。そういう話も御存じなのだろうと。野芝、高麗芝、洋芝、人工芝も入っています。この広場に最適な芝はどれであるかというのだったり、その後ろも、「その他の方法等を含め」ということは、今回、今後についてということで、広く市民の皆さんに意見を伺うという意味では、同じ方向をこの陳情も向いているというふうに私は判断しています。
 「その他の方法等を含め、市民との意見交換、情報共有を行い、再来年度と言わず、来年度の芝生等の復活をお願いいたします」というふうになっていて、記書きのところは、「市民との意見交換、情報共有を早めに行い、境南ふれあい広場公園の芝生等の復活作業に取りかかってください」とあります。「芝生等」というふうになっていますけれども、上の陳情の要旨からすれば、全体を見て、同じ方向を向いて、市民と情報共有して、何らかの形で、以前と同じように使える形にしてほしいということだろうと、私は趣旨を取っていますが、今私が御説明したような趣旨であれば、十分に対応可能だと、実際のこの資料でいったときに、できるのかなと思っています。
 先ほどの説明では、令和7年度以降に再整備に向けた設計をしたいということなのですけれども、ワークショップを丸々1年やらなければいけないのかとか、その辺をもう少しタイトにと言うと言い過ぎなのかもしれないですが、市民の方々は少しでも早く、今の形ではない、以前のような──ようなです。全く同じとは誰も言っていないと思います──形で利用できるようにしてほしいのだという思いだと私は理解していますけれども、そういう考え方というのは共有できないかどうか、お伺いできますか。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成