令和5年 建設委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

木崎剛
木崎剛
自由民主・市民クラブ現職

映像ID: 2543

3044【木崎委員】  管理をしているというのは、管理はしているのでしょう。でもそういう状況になっているということが問題だと私は思います。要は、出てしまったから周りを埋めましたではなくて、本来であれば、そこはしっかりとなだらかな平面になっていれば、幼児が掘ったところでそこまではいかないと思います。そういう状況になってまで、言い方はきついですけど、実際に放置されていたということになるのです。私はそういうふうに認識をしています。
 私も以前、議員になる前に、学校の校庭であそべえとかでやらせていただいたときに、やはりそうやってポイントが出てきたりして、それを埋め戻さなければとかといろいろやりました。でも一時的にやってもそれは、すぐに元へ戻ってしまうのです。そういう意味ではしっかりと管理をしていただかないと、これから先、何かやりますといったところでも、そういうことが起こり得るのだろうなというのがあるので、あえて指摘させていただいておりますので、そこはぜひ御理解いただきたいと思います。もっと管理の部分では上げてもらいたいです。
 それとともに、今そう言ったものの一つは、令和元年度で芝の管理を停止していますけど、その後いろいろやって、令和4年度になって「課題の整理や整備案について検討を継続」と書いてあるのです。それで今年度、令和5年、今9月になって、考え方、今後についてというのが出てきました。このざっとした流れだけ見ていると、令和元年の時点で、もう基本的には、さあ、次はどうしようというふうにスタートして、やはりもっと早く来られたのではないかなと。
 コロナだったからということではなくて、この2年、3年の間というのは、これだけだと何も動いていないようにしか見えなくて、私としてはすごく残念だし、もう今さら、前は何をやっていた、どうしたというのはしようがないのだけど、でもやはりそこが今回の陳情の方にとっても、何も動いていないというふうにしか見られていなかったのだろうなと思いますので、その辺りは今後情報を出すに当たっても、今検討しているだとか何だとかというのも含めて、もう少し外側へ発信していただかないと、同じように私たちは聞いていないとか。
 この間の、ここで言えばトイレの移設──改築という表現になるのか、ちょっとどうするのかはあれだけれども、場所を動かしてというのだって、一部の方は知っていた、一部の方は知らない、全部には伝わらない。それは言っていることは分かるけど、あれだってかなり大きな話題になって、問題だと言われています。そうだったとすると、あのとき、要は公園内に移設するときに、何でこの話がもっとできなかったのだろうなという疑問も出てくるのです。
 そのときにだって考えていたのだろうから、公園全体を考えますというコンセプトがあったわけで、そこの中にトイレを持ってきてしまうという話になったら、コンセプトも含めて、全部きちんと説明しながらやらなければいけないものが、どうだったのだろうという話になったときに、これについてはやはりいろいろな意見があったはずなのです。その辺のところってやはり、きちんとこうやって伝えていますというのが、私たちのところにもあまり伝わってきていないような感じがするのです。市民の方も、あまり完全には理解されていないというようなところで、この先すごく不安を感じる部分はありますので、この辺りについてはしっかりとやっていただきたいと思います。
 それで、そういう意味でこの陳情というのは、私は最初にも申し上げましたけれども、情報をしっかり出してくれと。市民の皆さんと共に意見交換をして、よりよい形のふれあい広場公園に戻してくれというような意味合いになっているものだと。だからこの部分については、陳情の話だけではなくて、今ここに書かれている、今後についてというところでも、さらに情報の発信の仕方だったり、ではどうやってワークショップをやるのだとか、このキックオフイベントだって、周知はしますよとは言っているけれど、これを開いてみたら来る人数が少なかったとかということのないように、しっかりとやっていただきたいと思います。
 それで最後に、この5番にあった芝生の停止の理由のところは理解はしますが、これはやはり一番最初のスタートの時点でもっと真剣になって考えるべきだったということは苦言を申し上げて、終わりにしたいと思います。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成