令和5年 文教委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

大野あつ子
大野あつ子
市議会公明党現職

映像ID: 2421

108【大野委員】  ありがとうございます。私もやはり、一番子どもに近い位置にある基礎自治体が子どもを守っていくという姿勢を示すことは大事だというふうに思っております。
 あと、子どものアンケートの中でやはり、ヤングケアラーの方がいらっしゃるのかなと思われるような質問とか、すごく悪口を言われたり仲間外れにされたりとか、学校ごと、学年ごとの様々悩みとかも子どもたちにアンケートをしていただいていて、やはりある一定数、そういう子どもたちの中で、不安に思っていることだったり、自分の人格が損なわれるようなことというのは、表には出てこない、重大事態ということにはなっていないけれども、先ほど陳情者とのお話の中でも触れさせていただきましたけれども、非常に子どもたちは大きなストレスを抱えながら生きているのが今の社会ではないかなというふうに思っておりますので、人権侵害云々というよりも、子どもが非常に大きなストレスを抱える中での社会なので、やはりつくっていかなければいけないというふうにも思っております。
 次に、こども基本法ができまして、今後政府がこども大綱をつくっていくということが発表されています。このこども大綱とか、あとこども基本法の中で、市町村こども計画というようなものも出てきているのですけれども、これは、こども大綱を待って子どもの人権条例をつくればいいのではないかとおっしゃっている方もいらっしゃるのですけれども、このこども大綱とか市町村こども計画というのは、本市でいうとどういうものに当たるのかというのを教えてください。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成