令和5年 文教委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

大野あつ子
大野あつ子
市議会公明党現職

映像ID: 2421

114【大野委員】  ありがとうございます。そうですね、ただ、この保護者の役割というところは、ほかの自治体の条例でも出てくるわけなのですけれども、そこでは条約の18条にある、父母または、場合によっては法定保護者は、児童の養育及び発達について第一義的な責任を有するということが書かれている、その第一義的な責任があるということをはっきりと入れている条例も幾つかお見受けするのですが、こういう書き方をしなかった何か理由があるのかということと、第五次子どもプランの6ページの基本理念のところにも、「父母・保護者には子育てについての第一義的責任があるという基本的認識の下に」ということで、はっきりとここに書いてあるので、養育しているというのは分かるのですけれども、やはり子どもにとって保護者というのは非常に大切でありますし、養育困難で様々いろいろなことが起こる場合もある、そこはもちろん助けていくのだけれども、やはり子どもは両親から愛されたいという思いがすごく強くて、親とのアタッチメントというのですか、愛着の中で育っていくというところ、そこの一番の部分を保障した、そこを大切にした上で養育困難である場合は助けますよということが、ここの趣旨ではないかなというふうに思うのですが、この第一義的な責任を有するという部分、報告書のほうでは「子どもの主たる養育者であり」というのをあえて、前に書いたからもう書かなくていいということではないのではないかなと私は思うのですけれども、いかがでしょうか。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成