令和5年 文教委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

道場ひでのり
道場ひでのり
自由民主・市民クラブ現職

映像ID: 2421

193【道場委員】  先ほどからの答弁や質疑の中でもありました。確かに親が虐待しているとか、実際は本末転倒な状態になっているということもあるわけです。そういうことからいえば、当然親が万能なわけでないわけです。それは分かるのです。ずっといわゆるこの基となる条約を読んでいくと、例えばこっちの条約のほうです。ガイドブックがありますけれども、第5条には親の指導を尊重すると入っています。そして先ほどから論議が多いのですが、18条には、子どもの養育はまずは親に責任があると。要するにプライマリーレスポンシビリティの話です。そういう大事な第一義というか、根本的にそこにあるとはっきり言っているのです。
 だから、私は確かに言葉の使われ方とか用語が変わっていくというのは分かるのですけれども、やはりまずは親がしっかりとそういう役割を果たしていくべきだということは、残すべきというか、表記はすべきだと思うのです。これに関してはもう1回確認をお願いいたします。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成