626【笹岡委員】 分かりました。やはりいろいろな、このむごいような事故とか事件が起こっての、東京都や国の安全対策に対する認識が強まったということが分かりました。ただ、現場の方々もやっているなというふうには思っているので、やはり都とか国とかは、起こってからでなければ補助は下りないのかななんて思いながら聞いていました。ぜひ現場の声をしっかりと聞いて、必要な補助があればお願いしたいと思います。
もう一つは、それぞれの園が頑張って、それぞれなりにやっているのだけれども、何が足りないのか。横のつながりは、園長会とかはありますけど、そこまであるわけではないので、こういったことはもっとこうしたらいいのだとかということを、現場に見に来てほしいというふうにおっしゃっていましたので、この辺はいかがですかということが1点。
あともう一つは、このICTを活用した見守りとか、施設の中をしっかりと安全なものにというのはとても大事なことだと思いますし、保護者としても思うところではあるのですけれども、お話をしていて確かにそうだなと思ったのが、最大の防犯は人の目である、そしてコミュニティの力であるという言葉を聞きました。私はそれは確かにそうだなと思っていたのです。なので、これはともするとコミュニティから隔絶されてしまって、かっちりとした防犯という部分と、ダブルで、でも地域に開かれていることとか、地域に根差していることとか、そういった意見は特に、昔からこの市で事業をしていらっしゃるような方々の声が多いわけですけれども、そういったところについて、市としてはどのようにお考えなのかという部分を伺いたいと思います。