令和5年 文教委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

本多夏帆
本多夏帆
ワクワクはたらく現職

映像ID: 2484

695【本多委員】  ありがとうございます。これは社外調査委員会がつくったものなので、事業者としてはこれを是とすると言っているのですけど、私としては本当にそれでいいのかというふうに受け止めました。
 なので、今おっしゃっていただいたように、これはこれとして報告として、調査の結果として出てきているものなのだけれども、これは調査報告書なので、こういう書き方をするしかないのかもしれないのですが、これを事業者がこう言っているのだというふうに受け止めてしまうと、もはや反省しているのかと思うぐらいの内容だなと。
 ある種本当に言い訳のようなことがすごくたくさん書かれていて、最終的には返還するとかそういう話になっていたりとかはするのだけれども、時効が云々とか、今までの実績としてはすばらしいものなのだとか、どっちなのだという、何かすごく納得し難いものがあるなというふうに思っているので、これからこれは精査をしていただいて、調査報告書は書いたもの、改めて事業者として、事業者が主体となったものというのですか、どういう形なのかは分からないですけど、やはりこれから、そういうやり方では駄目なのだということ。
 ここには今、うみを出し切る必要があるみたいな言葉もありましたけど、やはり事業者として、本当にそういったことを繰り返さない、そういった経営体質を改善するということについて、事業者側がきっちり自分たちの言葉で、自分たちの考えとして、それを発信していただかないと、今ここの保育園を利用されている方々であるとか、近隣の方々であるとか、皆さん関係する方々、あとはここの社員として働いている方々が、本当に報われないというか、納得できないだろうなというふうに、私自身は感じているところです。
 私も市に聞かなければいけないことは、それはそれでというふうには思ってきたので、一応確認はしておきたいのですけど、この社外調査委員会の弁護士は、顧問弁護士ではない3人となっていて、調べるとこの方々は、どうやら別の、それぞれ違う弁護士事務所さんの弁護士さんで組織されたようなのですけれども、株式会社コスモズとこのお三方の弁護士さんとの関係性。一応この報告書のところにはあるのですけれども、市として何か分かっていることとか、こういう説明を受けましたということがあれば、会社とこの調査委員会の関係性について、分かっていることがあれば教えていただきたいということ。
 それから、市の対応として、今後の予定とか方針というところに、弁護士と相談しながらやっていきますというふうになっているのですけど、市の弁護士とここの顧問弁護士さんが同じなのではないかと思うのです。そういう場合はどういうことになるのだろうなと思ったので、そこについても教えてください。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成