
川名ゆうじ
映像ID: 2484
734【川名委員】 分かりました。そこはぜひやっていただきたいですし、保育の質といったときには、当然職員の給料というのは、私は比例していかなくてはいけないと思っていますから、それはぜひ検討していただきたいと思います。
先ほど、例えば補助金を請求するがゆえに、園の経営に影響が出るというところはよく注意深く見ていっていただきたいのです。特に株式会社園は突然、翌日行ったらもう園がやっていませんでした、休園していました、経営者がいなくなってしまいましたという事例がもう既に幾つかはあるではないですか。武蔵野市ではないですけれども、一番怖いのはそこですから、そこも見合って、不正は不正としてやっていく、だけどというのはなかなか難しいあんばいですけれども、そこら辺も当然視野に入れて、これから対応していくということでよろしいですよねということを確認させていただきたいと思います。
それでは、もう1点ですけれども、この会社以外にも不正の補助金をもらっているところもありますよね。お隣の小金井市ではほかの園も、実は出てきている。そういうことはほかにも大丈夫なのかということについて、市は今、チェックなり検討はされていらっしゃるのでしょうか。
補助金、運営費、建設費の不正受給ではなくて、いわゆる保育士の数を水増し請求していたり、あるいはいるのにいなかった、あるいはほかの自治体の保育所を使ってしまったりという、これもなかなか書類だけでは分からなかったりすることもあって、このことはなかなか言われないと分からない盲点だったりするのです。要は、名簿上は保育士はいるのに、実は保育士が足りていないということもあったりする。これはたしか武蔵野も結構チェックを厳しくしているという理解はしているのですが、その点も踏まえて、ほかの不正受給に対して市がどういう対応をしているのか。あるいは今回の保育園とは別の法人が同じように不正受給していますから、武蔵野市内ではないですよねという確認、この2点をお願いします。