1206【笹岡委員】 お疲れのところ、質問させていただきたいと思います。
この基本設計の中間報告を受けまして、この間の学校改築で出てきているデザインというのは、とても夢があるなと思っています。公がこれだけのものを用意しようとしているというのは、すごいことだと思っています。私は第一小学校出身なのですけど、大野田が改築されたときに、すごくいいなというふうに思った思いをすごい覚えていて、第一小学校もやってくれないか、何で大野田だけなのだろうなとか思ったことがあるのです。ですので、これを順々にこういったデザインで造り変えていこうとしているということは、とてもすばらしいことだと思っています。環境が心に与える影響というのは大きいと思いますので、とても期待しています。また、今回は小学校ですけれども、私立中学校で、校庭がない私立中学校も増えている中で、これだけの環境を用意しようとしているということは市の特色にもなると思っております。
そこで伺いたいのですけれども、近年の暑さ対策ということで2つ伺いたいのですが、冷水機です。給水器なのですけれども、今回は小学校なのですが、みんな水筒を持っていっていると思っています。だけども、それを足すものがないのです。なくなったときに足すものがない。中学校になると、もっと部活とかが入って、今回小学校ですけど、中学校になると部活の分もですので、結局2リットルぐらい、2キロ分ぐらい運んでいるわけです。そうすると、もう10キロになったりとか、小学校もパソコンがあって、教科書、分厚いのがあって、ドリルがあって、いろいろなものを持って水筒ですから、マイボトルの給水器を冷水機で考えていただきたい。コロナ禍を経て、子どもたちが口を近づけるタイプの水飲み場に嫌悪感を持っていて、結局、せっかく新しく設置しても使われない可能性というのが大きいと思っていますので、そこを考えていただきたいのですがいかがですかということと、あとプールのことなのですが、プールは各懇談の方々が考えて決めるということで、特段いいと思うのですけれども、暑さで最近はほとんど入れていなかったりします。1、2時間目のところは入れたけれども、もう3、4時間目で暑さが駄目で入れなかったりとかということで、私も夏に帰国したときに、お母さん方に聞いたら、今年は全然入っていないからというふうに言われました。
ですのでそのことと、あとは別のことで、境地域でプールが外からの目線が気になるということを相談したときに、上にこういうのを張りますという話をされたことがあるのですけども、そういうことは考えていたりするのでしょうか。それは目線隠しということで問い合わせたのですけども、日差しにも少し効くのかなと思っておりますが、いかがでしょうか。