令和5年 文教委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

961【笹岡委員】  まずはそこまでのところではなく、様子を見ながら行っていくということだというふうに理解いたしました。しかしながら、東京都のほうのしつらえを読んでみますと、結構そういったところにもしっかりと重点が置かれているのかなと思っています。趣旨がそっちにも重きを置いてあるのかなというふうに私は読んでいて思ったのです。なので、最初にこの議案を頂いたときに、とにかく定期的に預けたいという方のニーズに合わせて、保育園とか幼稚園とかその他の場所が、誰でも預けていいよというふうなことなのかなと思ったのですけれども、東京都のほうのスキームを見てみると、要支援児のことに触れていたりしていたので、これは結構、そういった意味では社会的な部分の趣旨も含まれているのかなと思いましたので、最初からとはいいませんが、進むにつれてそういったところにもきちんと対応ができるように、支援とかをしていただきたいと思っております。
 もう1点は、これが、東京都が言っている多様な他者との関わりの機会の創出事業費補助についてという部分で、よくあるのが、最初は補助が10分の10で出るのだけれども、何年かしたら自治体負担でよろしくお願いしますみたいなパターンもあるのかなと思っていますが、国が始めようとしていると言われているこども誰でも通園制度、この辺との兼ね合いも含めて、これは今後どのようになっていくとお考えなのか、ちょっとまだ見通しが立てにくい部分もあるとは思いますが、お考えを伺いたいと思います。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成