検索条件なし

令和5年 文教委員会

11月14日(火曜日)

  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

本多夏帆
本多夏帆
ワクワクはたらく現職

映像ID: 2579

1328【本多委員】  ありがとうございます。そうすると、私たちとしても、やはり若い方々、お子さんとかがどんなことを考えているのかとかそういうところについては、まとめてでも構いませんので、一緒に出していただくと。ここにあるのは大人の意見ではないかという話になってしまって、これだけを受けて、それをベースに私たちが質疑をすると、そっち側の意見ばっかりになってしまうということになりかねないので、ここにないものはここにないもので別にでも構いませんので、できるだけそういった形で何かそういう情報として出していただけると議論がもう少し充実するのではないかなというふうに思いますので、それは今後やっていただけるかどうかということで、そういったことを考えていただけるかどうか、御回答をお願いしたいです。
 それで、Q4は、子育てをしている方なのか、そうではないのかという話で、これだとやはり100%にならないのは分かるのですけど、今、子育てをしていませんという方、18歳未満の方がいませんというのが120人というふうにはなっているので、そこから差し引いてということで、そうなってくるとまたそれはちょっとややこしいことになってくるといいますか、見た目上、多分円グラフで表示することはちょっと難しいのではないかなと思うので、複数回答のものについての表示の仕方というところは工夫をしていただきたいというふうに思っています。全体として、パーセンテージが書いていなくて、全部人数だけが書かれている状態なので、多分議論するときはパーセンテージを使うことのほうが多いのではないかなと思いますので、これは今後書いていただけると大変助かる部分でございますので、それはよろしくお願いします。
 次に行きます。昨日も話は出ていたので、これは再度確認ということなのですけど、日照権の部分です。これは近隣の方々の説明会とかを拝見していたときに、やはりすごく議論になっているなというふうな印象がありました。昨日もその辺りの説明はいただいているのですけれども、これについては、これで大丈夫ということはないのかもしれませんが、そこについてのコメントを1回いただきたいところです。
 あと、チャレンジルームの件が出ましたが、チャレンジルームへの入り口をどこにするかということは、今、一定の議論があって、こうなりましたと。動線として、そこに入っていくまでの雰囲気みたいなものが結構重要なのではないかなと思っていて、今のやり方の図面だと、どちらかというと建物の裏側みたいな形で、そこから入っていくという形になるのかなと思うのです。動線を分けるのはいいと思うのですが、雰囲気として、建物の裏側だからすごく暗い雰囲気だとか、そういうふうになるのはやはり違うのではないかなというふうに思っているので、その点について、既に考えていらっしゃることがあれば教えてください。
 あと、2階のところに乳幼児系のものが集まっているという状態で、ベビーカーについても結構アンケートに書かれていることがあったというふうに思っているのですけれども、今、保健センターに行くと、健診とかのときも何をやっても1階のところにベビーカーを置いて、中に入ってという形で、結構大変なことになっていますよね。これは2階の中も、健診しているとき、ある程度ベビーカーで巡れる範囲を広げるというようなイメージで造られているのかどうかについて教えてください。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成