令和5年 文教委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

本多夏帆
本多夏帆
ワクワクはたらく現職

映像ID: 2579

1332【本多委員】  ありがとうございます。キッチンは本当に何とかしていただきたいと思います。今、割としっかり機能を切り分けたような形の図面で、1階部分なんかはいろいろなものを入れていただいてという形だと思うのですけど、時間帯と曜日で利用者の層というのは絶対変わると思っています。私もそういうお店をやっているからこその実体験ですけれども、多世代の方が利用する施設というのは、平日の午前中、平日の午後、夕方、土日で全く違う層が来ているというふうに、それは市のほうでも分かっていると思います。そういったことを考えると、同じ部屋というふうにしておいても、勝手にユーザー層のほうで用途が変わっていくということは、自然な設計としてはでき得るというふうに思います。だからこそ、今、ここの1階のところでも、多目的スペースもあれば、アクティブスペースもあり、子どもの居場所もあり、子育てひろばもありというところで全部切り分けて1個ずつ造られているのですけれども、同じところにして時間帯で自然に緩やかに利用者が動いていくということ自体はできるというふうには思うので、そういった形でうまくスペースをつなぎ合わせながら、そして空いているところはほかの人も使えるみたいな形の、ある程度の柔軟性を持たせた状態で造っていっていただいて、とにかくそういった形でスペースを生み出しながら、キッチンは本当に一番可能性を秘めているものだというふうに思っています。バーカウンターが入るサイズであれば、それぐらいだったら行けます。二槽シンクと手洗いとキッチンのところだけで、火も使わないでIHだけでもいいと思います。それぐらいの簡易的なものでも、皆さんが自然に集まる場所、入り口として機能すると思います。世田谷に、うめとぴあという、医療の総合施設があります。あそこも1階がカフェで、北区に今度できる、児童相談所が入る子育ての複合支援施設というところも1階にカフェが入っています。そういう意味では、カフェだったり、飲食だったり、そういった場所、空間というもの自体の効果というものがやはりあるということで皆さんいろいろな公共施設の中でも造られているというふうに、プレイスが代表して、そういうふうに皆さん感じていらっしゃると思いますので、ぜひそこは何とかして入れていただきたいということで、これはもう本当に強く要望をさせていただきたいと思いますので、検討をお願いします。
 あとは、この間、公会堂のところのプレゼンテーションを全部聞いたのですけど、あれを聞いていて、西側だったら壁面緑化が行けるのではないかみたいなアイデアが結構出ていたのです。このパースのイメージ図は西側だと思うのですけど、そうすると、ここに壁面緑化とかもやろうと思えばできるのかなとか。この間のプレゼンを聞いていて、西側だったら行けるのだみたいな、そういうのも結構専門的な方々の知見として。そういうのもあると、やはり自然の感じがすごく出ると思いますし、東側は公園なのでいいとして、西側は今、黒い、全部シックな感じのしつらえで、これからやるので別に今全部決まっている必要はないのでしょうが、壁面緑化の可能性みたいなところ。これは雰囲気としていいと思うのです。さっと入れる。今みたいにちょっと入りにくいみたいな雰囲気ではないものをどうやって造っていくかという観点で、そういった可能性もあるのではないかなと思いますけども、いかがでしょうか。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成