令和5年 文教委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

1396【小内資産活用課長】  現時点では、まず具体的な活用とか手法について運用主体をどうするのかとか、そういったところについてはこれからというところになろうかと思っています。公有地拡大法に伴う手続では、既に取得を前提にこちらから通知を差し上げています。ただし、これから価格を出して先方と協議をすることになるので、契約締結までは、取得ができるかどうかというのは相手との交渉次第ということになるかと思っています。その上で、仮に取得できた場合なのですけれども、私のほうから1つ、旧赤星邸との連携の考え方とかその辺りについては、旧赤星邸につきましてもこれからというところですので、現時点で何も具体的なところはございませんが、旧赤星邸の利活用を検討して様々な御意見をいただいていく中では、例えば、観光資源というような中で、三鷹市にあるジブリ美術館に外国とか他府県からいろいろな方がいらっしゃるのだけれども、そのときに吉祥寺エリアに何か文化財のようなものがあると、そこにかいわい性が生まれて、せっかく来たからそちらもついでに見ようみたいなところの中で、一体的に外国の方とかが興味を持つのではないかと。すごくそういう観光資源になることを期待しますというような御意見を外国人の方からいただいたのです。確かにそういうかいわい性が生まれることで地域の観光の発展にも寄与するものだというふうにも思いますので、今後は、そういった旧赤星邸との連携というのもやはり視野に入れながら検討していくというのは一つあるのではないかなというふうに思っています。
 また、成蹊大学との関連性というのは、旧赤星邸についても濱家についても共にかなり関連性が高いというふうに思っていますので、そういった辺りもヒントに今後検討が進められるものと思っています。
 以上です。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成