令和5年 文教委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

山本ひとみ
山本ひとみ
無所属むさしの現職

映像ID: 2614

1469【山本委員】  認証保育所と認可保育園の大きな違いということに関して御説明がありまして、ありがとうございます。私は昔、認証保育所と認可保育園の違いに関して、そのときは主に料金の問題等を問題にして、差額助成制度の導入というのを何年も前に当時の市長に主張して、それは何か月後かに実現していただいたというこれまでの経緯もあって、もちろん、運営主体も違えば、料金システムも異なっているというふうには理解をしています。ただ、預ける側にとって、認証保育所がいいと思って預ける人ももちろんいらっしゃるけれども、そうでない方もかつてはいた。今は保育園の数が増えて待機児童もゼロになっているから、余計にどこの保育園に預けても大体期待しているような保育ができるのかどうかということが問われているのかなというふうに私は理解をしております。延長の問題というのも、私も昔、携帯電話がなかった頃に実際延長になってしまったこともあって、保育園で働いている方にはお待たせしたりして本当に申し訳なかったと思うこともあるのですけれども、でも、働いていると、電車が止まったり、遅れたり、いろいろなことが出てくると思うのです。そういう点で、延長ということに関して、市が関与できなくて法人が決定するということは料金システムから分かりますけれども、例えば、遅れた場合に、それが直ちに保育園を利用できない理由になるとか、そういう極端なことにならないほうがいいかなと私は思うのですけど、そういう点について、もし御意見があったら伺いたいと思います。
 あと、苦情の受付というのは、例えば、保育の内容ですとか、しゃべっている内容について、利用している人が、これはどうなのだろうと思うけれども、なかなか直接言いづらいことももしかしたらあるのかもしれないです。そういうときは、保育園でも苦情を受け付けて、それに対応するシステムが必要だし、なかなか言いづらかったら市が受け付けているというのもあったけど、市が受け付けた場合には各認証保育所に対してやはりフィードバックして改善を求めるということはやっていると思うのですが、それはどういうふうな形で行われているかというのを伺いたいと思います。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成