令和5年 総務委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

7902【馬場市民活動推進課長】  まず、最初のスケジュールの件でございます。公共施設等総合管理計画との違いでございますけれども、この間、有識者会議等々でも御意見をいただきまして、まず、設計者選定の部分では、透明性を高めた、市民の納得度が高いような設計者選定のプロセスを採用すべきだというような御意見もいただきまして、この計画案でもそのような記載をしております。公開型のプロポーザルとなりますと、これは当初の公共施設等総合管理計画の昨年度の策定時には深く考えていなかったところなのですけれども、まず、審査委員会を条例で設置する必要が出てくるであろうということと、その後の委員会の選定プロセスも公開型で、恐らく半年近くかかってしまうのではないかと見込んでおりますが、この期間が新たに加わりまして、当初の公共施設等総合管理計画の見込みよりは、恐らく半年程度追加で必要になってしまうのではないかと見込んでの、今回の計画案での記載でございます。したがいまして、設計の開始が令和5年度の後半の、来年、令和6年の1月ぐらいを見込んでおりますが、そこから令和6年度末から令和7年度の初頭までかかってしまうのではないかと見込んでいるところです。その後、工事業者の入札等もございますので、その期間を含めて、工事が1年半程度を見込んでおりますが、準備期間を含めて利用開始は令和9年度に入ってしまうということを見込んでいるところです。
 もう一つが、仮定の話が幾つか含まれているのではないかということで、設計選定のところと、運営事業者の指定管理者の公募でございますが、こちらは、計画案の段階ではございますけれども、今、市の考え方としましては、仮定のように受け取れる記載ではございますが、もうこの方向性で進めていきたいというふうに考えているところです。計画策定の段階では、曖昧にすべきでないところはもう少し明確に書けるように再検討してまいりたいと思っております。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成