令和5年 総務委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

8577【吉清総合政策部長】  少し防災のお話も出ましたので、そちらについて私のほうから御説明させていただきます。こちらの本書のほうですと、すみません、ページ番号が最後のところにないのですが、一番最後をめくって36の次なので37、裏表紙のところになるかと思いますが、メンバーの中で、オブザーバーに、防災の課長のほうが、途中で交代はありますが、入ってございます。先ほど担当からお話をしたとおり、フェーズとして、まず将来像を考えていくときに、防災の視点は非常に重要ですが、現行進めている計画の中から、ある程度形が見えてきたときに、より防災のフェーズに入ってくると思いますので、今の進行状況をしっかり把握して、場合によっては御助言いただくためにオブザーバーとして入っていただいているというのが、今の状況でございます。
 先ほど交通環境基本方針については、うちの所管ではないですが、御評価いただきましたが、基本的には、都市機能再構築の担当が出たことで、先ほど言った28ページ、もともとグランドデザインやNEXTというのは非常にしっかり考えられてつくられてはいますが、それでそれぞれの部署、例えば吉祥寺の駅の交通の問題ですとか、公会堂の更新の問題がなかなか具体的な話になると進まないというのがございました。その中で、都市機能再構築担当のほうが、それぞれの全体の進行管理、コミュニケーションを取りながら、こちらの都市基盤、芸術文化のところが公会堂だと思いますが、そういったところと調整をしながら、このスケジュールの中で、公会堂であれば、一旦、魅力も上げながら、機運の醸成にもプラスになりながら開始をしていく方向性という中での調整。また、都市基盤のほうは、当然交通問題を交通だけで出しても、まちとしてどうなるのというのが見えないと、話としてできませんから、こういった全体としての見せ方と一緒に交通環境基本方針が歩調を合わせることで、今までなかなか進まなかったものが進むのではないかという形で提示をさせていただいております。そういった全体的な展望を持って進めているものと御理解いただければと考えてございます。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成