令和5年 総務委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

8627【渡邉行政経営・自治推進担当課長】  ちょっと言葉が足りない部分があったかと思います。市民自治を支えるための制度につきましては様々あるかと思います。それこそ、選挙権というのが一番大事なものだと思いますけども、それ以外にも、法律に基づくものであったり、条例に基づくもの、さらには、そういった制度化されていない市民参加の仕組みもありますし、そういったものが市民自治を実現するための仕組みなのだろうと。そのうちの一つとして常設型の住民投票制度が自治基本条例に定められたところでございます。
 そして、市民自治にふさわしいというところで、二元代表制との関係に少し触れさせていただきましたが、常設型住民投票制度を考える考え方はいろいろございますけども、例えば、それはもう代表制を乗り越えていくのだ、そういった考え方をする方もいらっしゃいますけども、本市はそれではないだろうと。やはり二元代表制がある、それを前提として、補完する制度として条例に基づく住民投票制度が考えられなければいけないだろう、そのように考えているところでございます。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成