9027【横瀬防災課長】 3点御質問いただきました。
まず11か所のほかの7校は、委員がお見込みのとおり、通常は浄水場に送水して、ふだん使っている井戸ですので、深層水というか、そういったところで使ってございます。
AからKということで、やはり学校名をもし出すと、混乱というか、ではうちのところはどうなのだというような、無用な御心配をおかけするというところもありまして、こちらのほうでもそう判断したのですけれども、基本的には浄水器を使えばどんな水でも浄水できるというものがありますので、その原因でここはこうだと殊さら言うよりは、全校一緒に、その水質検査でしっかりした数値が出たところも含めて、全体的に対応しているというようなことで、このようなアルファベットの表記にしたところでございます。
そのI、Jの心配ということなのですけれども、今まで11項目でやっていたのですが、今回51項目で出たということで、原因に関しては、なかなかちょっと私どものほうでも分かりにくいところではございますが、冒頭でも申し上げましたように、ふだん飲んでいない水で、水質検査義務も基本的には除外されている井戸ではございますので、その結果も踏まえながら、本当にこれがどういうところで影響が出るのかというのは、環境部門、また水道とも連携して、ちょっとこれから検討、研究していかなければいけない事案なのかなというふうに思ってございます。