
西園寺みきこ
映像ID: 2436
10381【西園寺委員】 ありがとうございます。詳細はお任せするということになると思うのですけれども、できる限り重層的であったり幅広い参画ということを模索していただきたいなというふうにはお願いしたいと思います。特に、保育園関係者としては、市保連の方が従来入っているというふうに伺っております。プラス、やはり今、非常に広がっている民間保育園の関係者の方々です。なかなかこうやって一堂に会して集まるということは難しいのは重々分かっておるのですけれども、子どもの権利条例ができました、また次のステージに進んでいきますというタイミングに、一歩踏み込んで、いろいろな方々が入る。それで、子どものことを一緒に考えていただく、現場の保護者の皆さんの声が届くということについて、武蔵野らしいと言ったらあれですが、やはり模索を追求していっていただきたいなということは申し上げておきたいと思います。よろしくお願いいたします。特に答弁はないと思います。では、子どものことは以上でございます。
次に、テーマはがらりと変わります。事務事業見直しのほうの7ページ、行政関係団体連絡協議会というものがございまして、これが何か随分古い歴史があるそうで、私自身は今回これを見るまで、ああ、こういうものがあったのかと、うかつにもよく分かっておりませんでしたが、コロナ前は年2回やっていたと。それで、情報交換と飲食もやっていた。それを見直しで年1回にしようと。そういうふうに理解したのですが、それでよろしいか。秘書広報課です。それから、44団体というのは、かなり市内のいろいろな方に来ていただいているという意味だと思うのですが、44団体のこういうところですよということを大体カテゴリー別に、参加メンバーの団体の中身を教えてください。