10680【内山委員】 了解しました。私も同じような視点で、今後の議論を、特に六長調にどういう書き込みがされていくのかということは注目していきますので、よろしくお願いします。
もう時間がありませんが、ちょっと気になっているところをもう一度言います。高齢者の福祉だけではないのですけれども、実態を見ていくとやはり、例えば高齢者のデイサービスの総合事業が特に激減している。これは北町や高齢者総合センター、ゆとりえで顕著なのですけど、そういうことや、それから食を介した事業が激減しました。
これはやむを得ないことだと思いますけれども、そういう中で、高齢者やそういう支援をしている方々の暮らしは、今どういうふうになっているのか。数字だけ激減していて、その実態がいま一つ見えてこないのです。何度も言うように、コロナ禍で人との付き合い、人とのつながり、支え合いが途切れてしまった人たちをどういうふうにまた、普通のというか、暮らしを支えていけるのか。これは本当に考えていただきたいのですけど、この激減しているデイサービスとかそういったものについて、何か現状分析とかされていますでしょうか。