11167【内山委員】 時間がないので、今日はここまでにしますけど、玉川上水という東京都の歴史的な景観の軸もありますし、そう簡単には進まない三鷹駅の北口の問題だというふうに思っていますので、これからも注目していますので、よろしくお願いします。
それで、吉祥寺のほうのことで伺います。先に、吉祥寺エリアにおける駐車場整備ルールの検討の件なのです。私は、残念ながら、昨年度、ちょうど1年前、新規事業になったときはこの事業の質問ができなくて、今日させていただきますが、今年度は450万円、来年度は350万円ということで、これはいつまでに検討が終わって、ルールができるのでしょうか。もうちょっと聞くと、私はここ数年、東京都駐車場条例の改正はずっと注目していて、5年ぐらい前から決算や予算で伺っています。昨年7月から東京都駐車場条例の改正が適用されて、地域ルールを設けることができる。鉄道駅から500メートルぐらいのエリアということで、ただ、これは都知事の認可が要るというふうに思っていますが、もう一つあって、都市再生特措法の改正に伴って、東京都の規則だとか要綱だと難しい言葉なのですけど、要は、ウォーカブルなまち並みを形成するとか、歩行者が移動するのに利便性や安全性が向上するとか、そういった場合は市や区の自治体の条例で規定できるというふうにあるのですが、これはどういう手法を使って、どういう方向性を目指すのかということを伺いたいと思います。