
大野あつ子
市議会公明党現職
映像ID: 2442
11395【大野委員】 ではよろしくお願いします。
さっきの委員の話にも少し出ていた話ですが、まず学習者用コンピューターが今年で3年目を迎えるということで、これから指針を出されることになるかと思うのですけれども、その指針を出されるに当たって、何か調査のようなものをされるのか、これまでのことをまとめたものになるのか、その辺についてということ。あとはほかの会派が要求している資料なのですけれども、請求資料の123ページに、小・中学校の欠席とかお便りの使われ具合とか、文教委員会でも示していただいた、令和3年度学習者用コンピュータ活用事業のまとめということで出していただいておりますけれども、これらを見る中で、やはり小学校偏重といいますか、小学校はすごく活発に使っているけれども、中学はあまりタブレットを使っていないのかな、濃淡が出てしまったのかなというような印象を受けますが、その辺についてはどのようにお考えかということ。あとは情報教育指導ということで予算がついていますけれども、これの令和5年の体制。これまでICTサポーターが3名、令和4年度は端末導入支援員が4名だったのでしょうか。これの体制は令和5年度はどうなるのかということをお伺いします。