11461【内山委員】 部長から念頭に入れてというふうにおっしゃっていただいたので、今後も現場の方々としっかり情報共有しながら、要望も入れて、子どもたちの学び、居場所に、十分な配慮をしていただきたいというふうに、重ねてお願いします。
それと二中のさっきの情緒障害の通級の件も、中学校で1校、拠点校として教室。特別支援教室というふうにしていませんけど、やはり地域で学び育つということで言うと、中学校での情緒障害のお子さんについてももっと手厚く考えていただきたい。今度の新しい教育計画は課題がいっぱいあると思っていますので、しっかり受け止めていただきたいと思います。
時間がないので、もう一つだけ聞きます。事務事業見直しの高等学校等修学支援事業の件なのですけど、これは教育関係で出ているのは少ないのですけど、この件はちょっとどういう意味なのかなと思っているのですが、少し詳しく説明いただければと思います。実施の方法自体が問題で、改善できる、効率化するだけのための事務事業見直しなのか、必要な人に必要な支援が行くためにどういう事業であればいいかという視点での見直しなのか、そこはすごく重要な視点の違いだと思うのですけど、どうでしょうか。