
西園寺みきこ
映像ID: 2442
11479【西園寺委員】 ありがとうございます。先生方は生の声を聞きたいという声も実はあるということですね。でも、この流れとしては進めていただいて、やはり朝の先生方の事務室のお仕事は簡潔になったほうがいいかなと思っておりますので、中学校でもぜひ期待したいと思います。今回の予算審査の中でも、私は顔が見える関係がやはり大事、顔を合わすことが大事ということと同時に、やれること、ICT化によって迅速に進むところは取り入れるということは申し上げております。その流れでの質問でありました。期待したいと思います。
それでは次の質問に行きます。市民の方からお寄せいただいた声をちょっと何点か続けて、ぽんぽんと言いたいと思います。よろしくお願いします。
1点目は武蔵野プレイスの外壁の件であります。公園にトイレができて、白い外壁がプレイスとちょうど対をなしていてとても美しい。それに対してちょうど12年になります、プレイスの本体のほうの外壁が、ちょっと汚れが目立つのではないですかという声をお聞きしましたので、それについて今どういうふうになっているかをお聞きします。
その2番目が、これは土木費でも聞いた、4月から努力義務になるヘルメットの件です。教育委員会のほうでは何か取組は考えておられるのかということをお聞きします。
次に3点目として、市民会館の保育室です。これは事務報告書の421ページに利用の実態がありまして、コロナの中ということではあるのですけれども、保育室の利用状況が、利用率8.4%、1日当たり0.何人という状況で、子育て支援の施設の利用については、やはり何かもうちょっと踏み込んでほしい。幾らあってもいいと言ったら変ですけれども、考えていただきたいということがあります。市民会館のほうではどのようにお考えでしょうか。
それから次が給食のほうです。桜堤の給食調理場を先日も見学いたしました。あのときに食育ルームができていてとても期待していたのですが、コロナ禍で使えていなかったのが実態であります。コロナが明けて、新年度は、あそこの食育ルームの利用については何かお考えがあるのかということをお聞きいたします。
では4点続けて聞きました。