23763【三島委員】 先ほど6ページの一般事務のところで比べられて、ほかのところよりも高かったから上げてきていなかったのだということなのですけれども、でも、正規の方、常勤の職員さんとの関係、上下もあるということなのですけれども、だったら、この物価高騰もしている中で、もともと高かったから上げないよというその考え方がどうなのかなという思いもありますし、では、その下に、調べていただいた図書館事務さん、逆ですよね、そちらのほうはどのように考えていらっしゃるのかということもあるかと思います。やはりずっと上がってきていない。最低賃金が上がってきているのに追いつくのが今大変ということだったのですが、最低賃金が上がってきているのは何でということも含めて、パートナー職員さんのところもやはり考えていかなくてはいけないのかなという思いもあります。
また、4月遡及はしていないという状況なのですけれども、先ほど、している自治体もあるということでお伝えをしました。そこをすることは難しいのでしょうか。本当に大切な職員だということで先ほどお答えいただきましたので、考えていただければいいかなと思います。
さらにもうちょっとだけ言わせていただきます。期末手当がついていたのだということでお話ありました。今、でも本当にみんなどこの自治体も期末手当がついている状況です。一般質問でも複数の議員が取り上げていましたけれども、本当に市の業務で大きな役割を果たしている会計年度任用職員の方が武蔵野市で気持ちよく働いていただくためにも、やはり勤勉手当の数値が、では他自治体と大きく異なっている状況でいいのかということがあるかと思います。4月遡及も含めてですけれども、期末勤勉手当0.05月の問題も考えていらっしゃる部分もあるのかなと思いますけれども、会計年度任用職員も処遇を上げてきているのですというふうにおっしゃる中で、本当に対応が問題となっている中で、ちょっと逆行している部分もあるかな、再任用の方の部分も含めて考えていっていただくところなのかなと思います。取りあえずそこまでで終わります。よろしくお願いします。