検索条件なし

令和5年度決算特別委員会

9月19日(木曜日)

令和5年度決算特別委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

23886【荻野副市長】  1列目の副市長の発言がないということで、そのとおりです。初めての発言で、すみません。
 今日のやり取りを聞いていて、まず、本当に研修という意味では非常に必要かなとは思っております。ただ、その研修だけでどうなのだというところも1つあって、監査委員からの御指摘、これは非常に重いものだと思います。確かに、技術系の職員の話、そこだけを切り取っていくと、外に出していく、アウトソーシングをしていくというのが、ここ数年出てきた中で、そのアウトソーシングをした成果品を市の職員がしっかりと見られるのかというところも議論としてありまして、そういったことを考えますと、これまでの考え方を少しずつ変えていかなければいけないだろうというふうに思いますし、そのアウトソーシングをすることで、外部の専門家というか、そういった方のお力をいただこうといったところでアウトソーシングという言葉が出てきているのですけども、それを公募したときに、果たしてこちらが求めている人が集まってくるかと、こういった課題もあります。
 そういった中で、やはり少ない人数の中で市の職員をどう人材育成していくかというのが非常に大事だと思いますので、今回のこの件についても、さらに関連していく、連動していくものだと思いますので、これはマインドの話として、私たちはそのマインドを捨ててはいけないし、矜持を持ってしっかりと人材育成もしなければいけないというふうに思っておりますので、非常に重いことだと思っておりまして、これについては、今後しっかりと肝に銘じて改善していかなければいけないかなというふうに思っております。