24152【高橋多文化共生・交流課長】 多文化共生推進事業についてのお尋ねです。予算額に比べて決算額が少ないということについてまず御説明しますと、こちら、令和5年度については記載のとおりの事業を行ったのですが、当初予算の段階では、これに加えて多文化共生に関するイベント、講演会、著名な方をお呼びして講演会などを開催して、多文化共生についての啓発をするようなイベントができないかということで、予算化をさせていただいたところです。
その後、本来これはどういう目的でやるのかというところに立ち返って検討を行った結果、こちらは多文化共生について意識が比較的薄いというか、そういった方をボトムアップするようなことが目的だろうということで考えた結果、講演会ですと、そもそも意識が高い方が集まるということになることが予想されましたので、これはちょっともう本来の目的には合わないかなということで、イベントの開催は見送ったところです。こちらが予算額としては200万円を予定しておりましたので、3月の議会のところで補正減させていただきました。
実施した内容としては、主にこの「多文化共生ってなに?」というリーフレットを皆様にもお配りさせていただいたのですが、こちらを作成して、多文化共生って何か聞いたことはあるのだけれども、どういったことか分からないというような方に手に取っていただいて、意識を醸成するということを狙いとしました。
成果のところで、環境整備に寄与したと、ちょっと書き過ぎてしまったかなという思いはあるのですけれども、一応環境整備というところで、こういったリーフレットをまず作って、それをいろいろなイベントの中、あと、ホームページにも掲載しておりますので、そこでまず土台をつくって、多文化共生の意識を広めていく土台づくりができたということで、このような表現をしております。
以上です。