検索条件なし

令和5年度決算特別委員会

9月20日(金曜日)

令和5年度決算特別委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

道場ひでのり
道場ひでのり
自由民主・市民クラブ現職

映像ID: 2825

24175【道場委員】  そうなのです。もうもちろん教育とかそういうことは大事なのですけど、例えば今おっしゃられたけど、その計画だって、昨年度つくられたという話でしょう。もう状況は変わっているわけではないですか。事業が3つなくなっているのです。もう古新聞です。本当に大変なのです。
 役所は要は税金で動くから、ある意味担税力で支えられているから、それはそういう御経験がないかもしれない。それはそれで全然おかしくない、きちんとした仕組みなのだから、それはいいのです、しっかりやっていただければ。でも民間企業の場合は、働く仕事がなくなったらもうそれで実入りがなくなって、窒息どころか、もう貧血を起こす。そして倒れてしまうのです。それでなくなってしまうのです。
 だからやはりそれをそのままそういう意識を持てとは、そこまでは言いませんけれども、正直今回公募でなくなったというのは、私は自分の今までの経験から言うと、すごくショックだった。委員会でもうちょっと話が、ある意味盛り上がると言ったら変だけれども、もっと論議されると思ったのだけど、意外とされなかった。えっと言って、こんな程度なのかなと自分は思ったのです。ですから討論でやはりきちんと言っておかなければいけないと。
 状況は必ず変わる。そうやって変わったわけです。40年も50年も前につくったきちんとした制度が、20年ほど前にやはり変わっていって、状況が変わった。そして実際やってみたら取られてしまって。そうすると昨年つくった計画だってもう駄目だし、そういう意識はしっかり持ってもらいたいと思うのです。
 この先、それこそほかの委員もおっしゃっていたけど、もしここでノウハウが。だって歴史は長いわけです。いろいろなことをやってきたノウハウはあるのです。それがあったらそれこそ本当、ほかのまちのそういう指定管理も取ってくるぐらいの勢いで、私はあってもいいと思うわけです。いや、武蔵野のあそこはこういう事業でこれだけの成功例を持っているのだ。ノウハウをぜひやってもらいたいと。むしろ守備だけでなくて、もう攻撃──攻撃と言ったらあれだけど、もうどんどん進めていくような、そういうような気持ちさえ持ってほしいのです。
 ちなみにお聞きしますけど、成功例っていっぱいあって、よく成功例って視察に来るではないですか。事業団に視察に来られた今までの履歴というのは、分かるだけでいいですからちょっと教えていただけますか。