24537【西園寺委員】 ありがとうございます。9万2,000人という数字も大変心強いと思います。より一層期待していきたいと思います。
それでは3つ目に、ごみ収集の話、ごみ減量の話になります。午前中にもありましたが、家庭ごみは、こちらの請求資料の42ページに、シンプルにまとめていただいた数字が出ています。家庭ごみのほうは、コロナが終わってどうなるかなと思っていたら、ごみはそんなに増えていないというか、やや下降ぎみになっているということで、これはどうなのだろう、景気が回復している、どういうことなのかな。いま一つ解釈が難しいかなと思いましたが、3万1,000トンに、やや減少傾向になっている。その一方、事業系のごみのほうは6,600トンということで、逆の動きになっていると、にぎわいの再開ということなのか、先ほどそういう御答弁がございました。
世の中全般、使い捨てのものが増えたというのはあるかなと私は思っていますけども、それは置いておいて、事業系のごみに関してはごみ総合対策課の指導係のほうで、深夜にわたって事業所に立入りさせていただいて、事業系ごみの減量指導というのをずっとやってきていましたよね。この間こういうふうに数字は増えてしまっているわけなのですが、この事業系ごみの立入検査みたいなのは今現状どういうふうになっていますか。