検索条件なし

令和5年度決算特別委員会

9月24日(火曜日)

令和5年度決算特別委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

大野あつ子
大野あつ子
市議会公明党現職

映像ID: 2829

24635【大野委員】  ありがとうございます。非常にいいところに目をつけていただいたなと思っておりますので、ぜひ拡大していっていただければと思います。
 次に、クリエーティブ部門です。ふるさと応援寄附についてお伺いしたいと思います。最初の歳入のところでも、何か億単位で出ていっているのに、さらに令和5年度は寄附は減っているというところで、これは何とかしなければいけないのではないかというふうに思うところで、様々皆さんからも御意見が出ているのですが、100億円を超える税金が外に出ている世田谷区さんは特設サイトをつくって、すごくおしゃれにやっている感じです。ここまでつくり込むと、先ほどちょっと部長のほうからシティプロモーションというお話も出ていたかと思うのですが、本当にシティプロモーションとこのふるさと納税を兼ね合わせていくというのは、武蔵野市は最初参入していなかったけれども、入ってきた、そのもともとのコンセプトにがっちり合うので、絶対こういう何か美しいものをつくってほしいなと、もうこれだけ言おうと思って今日来ましたけれども、ぜひお願いしたい。
 そういう意味で考えたときに、コト消費を考えると、やはり吉祥寺に来てもらうというのが一番、武蔵野市としてはあることなのかなというふうに思っている中で、私が提案したいのは、吉祥寺でパフェ活です。何かある調査によりますと、パフェって男女問わず、70%ぐらいの人が好きなのだそうです。一番大好きなのは20代の女性と、これは当たり前なのですけれども、男性の中で一番好きな層というのが、何と50代なのだそうです。50代の男性がすごくパフェが好きで、今パフェって、皆さん食べたことがあるかどうか分からないのですけど、3,000円とか4,000円とか、すごく高いのです。
 だけど本当に芸術品みたいなパフェが出てきて、吉祥寺にもそういうお店はたくさんあるので、ぜひそういうところをまとめて、サイトでパフェを紹介しながら商品券を。今、商品券は肉とかなのです、うちは。肉もおいしいのですけれども、次の時代はパフェかなというふうに思っているのです。
 SNSで取り上げてもらう中で、今の若い方たちって、どうやってカフェとかを選ぶかというと、TikTokとかでばーっと見て、その中の絵柄が美しいもののところに行く。地名でTikTokを検索して行くみたいなことがあるみたいなのですけど、武蔵野がふるさと納税で取り上げているものが、そこにどんどん上がってくれば、どんどんふるさと納税も上がるのではないかというふうに思っているのですけれども、この辺、コト消費ということについてどのようにお考えか伺います。