検索条件なし

令和5年度決算特別委員会

9月25日(水曜日)

令和5年度決算特別委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

24919【高丸統括指導主事】  子どもたちの不登校を未然に防ぐための取組というところで、教育内容をどのようなことを今、市として取り組んでいるかということについてお答えさせていただきます。
 まず、本市としても、やはり子どもたちの自己肯定感をしっかりと高めていくという取組は重要であるというふうに捉えております。そのために、今、本市各校におきましては、東京都教育委員会が作成しております自尊感情測定尺度というものが、ちょっと古い資料なのですけれどもありまして、こういったもので、子どもたちが自分自身をどう捉えているかということを、年度当初、そして学期、年間通して1回、その変容というところを見ております。そういったところで、子どもたち自身が自分自身をどのように捉えているかというところを見て、教員は自分の指導を振り返るといった取組を行っているところでございます。
 また、先ほど少しお話にありましたけれども、子どもたちの教員あるいは大人に対する信頼感というところもやはり非常に大事になってくると思います。こちらにつきましては、本市の全国学力・学習状況調査の数値なんかを見ると、なかなかちょっと厳しい数値が、大人に対しての信頼度というところではあるかなというところもありましたので、そういったところは学校とも共有をし、指導の改善というところを促しているところでございます。
 また、具体的な話として、そういった学級風土、子どもたちが自分のやりたいというところであるとか、思いというところを出せるように、今、学級風土というものについても今後着目していきたいというところで考えているところでございます。
 以上です。