検索条件なし

令和5年度決算特別委員会

9月25日(水曜日)

令和5年度決算特別委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

川名ゆうじ
川名ゆうじ
立憲民主ネット現職

映像ID: 2832

25043【川名委員】  では、いとすぎ学級については、きちんと増書も検討してくださるということはとてもいいことだなと思っています。以前見たときは、かなり古い本しかなくて、どうだったのかなと思ったのですけど、その辺は内容を見てきちんと増書をしていただければと思います。ああいう院内学級というのは、東京ではほとんどなくなっていますし、武蔵野市の一つの特徴でもあると思いますので、ぜひとも充実していただきたいと思います。
 図書館の団体貸出しについては順調に進んでいるということなのですけど、これは病院という一言が入っていたのですが、病院との連携というのは特に考えてはいないでしょうか。よく病院というのは、患者さんが自分たちの病気をきちんと事前に知っていただくことによって自分たちの病気も理解できるし、医師との情報共有とか意思共有ができるということで、かなり効果が高いという事例もあったりするのですけども、この点については、現状でどうなっているのか、進めてほしいと思っていますが、この点について伺いたいと思います。
 もう一つ、図書館で重要なことは、人材育成がどうなっているかというのを確認させていただきたいと思います。第2期図書館基本計画の前半でも、非正規の方が非常に増えている、指定管理もいろいろ増えていて、人材育成が大切ですと書いてあるのですけども、現実的にどう育成されていて、現状の課題がどうなっているのかというのを伺いたいと思います。図書館については、以前、専門職として図書館員を募集していた時期がありました。それ以降は採用されていないで、たしか採用されている方もそろそろ卒業の時期かなと思っているので、こういう人たちがせっかく培ったスキルあるいは今の現役の図書館の人たちも、普通の仕事というか、図書館は図書館なりのスキルが必要ですし、それを継承してもらわないと、市民福祉の向上につながっていかないと考えているのですけども、そういうノウハウの継承とか人材育成が現状でどうなっているのか、今後についてどういう方針であるのかについて御説明をお願いいたします。