検索条件なし

令和5年度決算特別委員会

9月25日(水曜日)

令和5年度決算特別委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

道場ひでのり
道場ひでのり
自由民主・市民クラブ現職

映像ID: 2832

25063【道場委員】  保険の件は、あまり私細かいことは言いませんので、御心配なく。
 性能はどんどんよくなっています。4年前に用意ドンで始まって一斉に導入されているから、各製造業者もすごい勢いで開発しているはずなのです。恐らく、起きている事故とか、そういう不都合に関しては、適切な対応を打っているはずですから、しっかりとそれは選択のときには意見を出して発言していただきたい。特に、本当は採用には好ましくないものに関しては必ず注意を払ってください。これは4年前に相当議論がされたことです。特に、今みたいに経済安全保障の観点が、さらにその時期と厳しい状態になっているときは、しっかりとしていただかないと、部品が手に入らなくなったり、もしくは、あらぬところに情報が出ていったりすることもありますので、これはきつく、そういう部会ででも大きく発言して注意を払うようにお願いいたします。
 次に行きます。第一中学のことですが、去年の春、ちょうど我々が選挙をやっていた頃に、一中の入札が不調になったという話になったのです。これはすごくショッキングだったのですけれども、そのあおりを食いまして、井之頭小学校は新しい学校になるのが1年遅れることになりました。私は井之頭小学校の校区に住んでおりますので、近所を小さな子どもが歩いていると、年を何歳って聞いたりするわけです。今の3歳の子が、本当は本来なら1年生でぴかぴかの小学校に入るはずだったのです。最近、何歳って3歳ぐらいの子に聞くのが怖くなりまして、なかなか責任を感じているわけなのです。2歳以下なら新しい学校に入れるねという話なのです、何かちょっと臆病になったりして。結局何を言いたいかというと、市民サービスを供給するのに1年遅れたわけです。これは、私たちの自分の家だったらどうしますかということです。自分の家が建つのに、建つのが1年遅れますという、これはやはりショックですよね。
 そういうことでいうと、やはり計画するということはコミットしているわけです、こういう計画で。今、担当替わられたから、あまりきついことも言えない、この先の話を言いたいからこう言っているわけなのですけど。結局、計画を狂わさないためにどういうような配慮を今されたか、まずそこをお聞かせください。