25069【祐成教育支援課長】 大体給食が始まる2週間ぐらい前だと思うのですけれども、基本的に各学校で何食食べるかというところは、財団のほうに報告をしていただくような形になっています。その中に教職員の方も入っていると思います。ただ、教職員の方も、講師の方だったりとか、それこそスクールソーシャルワーカーがいる場合は、スクールソーシャルワーカーの分とかってあるので、様々日によっては前後、上下するかと思いますけど、そのような形で食数は把握をしているところです。
金額に関しては、学校によって、あと、学校とか職種によって様々な取り方がありますので、例えば教職員で食べる人であれば、月々のお給料の中から引いて、月々のお給料というか、その方の口座からお金を引いて、これは市費会計ですので、校長口座に入れて、そこから財団に振り込むというような形で対応していると思います。ただ、なかなか講師の方で週に何回しか食べないような方は、その都度現金で集めたりもしますし、それこそ、例えば我々が学校訪問とかで行って食べる場合は、現金を預けたりとかということで給食費の徴収を行っているところでございます。