令和5年第1回定例会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

下田ひろき
下田ひろき
会派に属さない議員現職

映像ID: 2406

4898◯23番(下田ひろき君)  分かりました。この武蔵野市自転車走行環境づくり推進計画にも、近隣区市とのつながり、連携を考えると、統一的な道路整備が必要であるというふうに記載されております。今、正直、統一的な道路整備というか、このナビマーク、ナビラインに関しては、統一性は現時点では、なかなかマークが違ったりですとか、私自身はそういった部分で統一的な整備がなされてないというふうな認識でございます。先ほど答弁があったように、ここにも書いてありますが、警視庁ですとか東京都、あとは他自治体とも連携していくというふうな部分で答弁していただいたので、しっかりと連携していただきたい。僕はこの武蔵野市型が悪いとは言っておりません。もしこっちの標準タイプが逆に混乱するようだったら、こっちにしても、全体的に統一性が図れるのだったらいいのではないかと思っておりますので、しっかりそこも、警視庁とか都に関して、こちらのほうはちょっと混乱してしまうよ、向きが分からないよ、こういうふうにしたほうがいいのではないかというふうな部分で、しっかりと、東京都、警視庁のほうに関しても、逆に今の標準型のほうが混乱してしまうのではないかというふうな御意見ですとか、そういった意見も届けていただきたいと思うのですけど、その辺はどう警視庁や都のほうに。このマークが標準型だと非常に混乱するという連絡も入っているから、標準型でなく武蔵野型にするべきなのではないかというふうなこともしっかりと言うべきだと思うのですが、いかがでしょうか。
 それで、僕は調査研究していたところで、この武蔵野市型というのが、型枠とか、標準型のほうがやはり安く設置できるのかなというふうな見解を持っていたのですけど、先ほどの答弁で、あまり東京都と値段は変わらないよというような部分でございました。私自身も、情報公開請求で、このナビラインの入札の仕様書ですとか、経過調書とか、取り寄せたのです。値段のほうとか入札に関しても、競争原理が働いてしっかりできているというのは確認できたので、そこら辺はすごく安心しているところなのですけど、市民が、この青いマークがあったり、標準型があったり武蔵野市型があったりするというような部分でやはり混乱するという市民の御意見も多少は理解しているところでございますので、先ほど言ったように、武蔵野市型のほうが、警視庁、都道に対しても設置するほうが、こういった混乱しないマークのほうがいいのではないかというのはしっかり伝えるべきだと思います。
 続いて、ワクチンの件へ行きます。僕はびっくりしたのですけど、令和4年の武蔵野市で亡くなられた方の総数が1,407名なのです。2018年1,178名、2019年1,180名、2020年1,157名、それで去年、2021年1,244名、それで2022年が1,407名と、明らかに超過死というふうな、もちろんワクチンとの因果関係というのは正直分からないです。その辺は分からないですけど、間違いなく増えているという現実はある中で、予防接種の健康被害の申請に関しても、市内で19件、この予防接種健康被害救済制度で申請書だったり相談している人が19人いると。その中で9名が申請していて、死亡に関しては2件の申請があったと、先ほどの答弁で事実確認ができたのです。やはりこの予防接種健康被害救済制度というのをもっともっと周知しなければいけないと思うのです。それで、市報において、あとはホームページ、もちろんホームページには載っているのですけど、もっと分かりやすい場所で、こういう制度があるということをしっかりと周知、もっと徹底していくべきだと思うのです。やはりこの2件の死亡申請があったりですとか、あと19件の相談があると。市内で苦しんでいる人がたくさん、目に見えないところにいる可能性も高いので、そういった人たちにしっかりとその制度がある、そして申請も、かなり大変な申請書類の添付が義務づけられておりますので、そういった申請に関してもしっかりサポートできるような体制を取っていっていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成