令和5年第2回定例会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

山本ひとみ
山本ひとみ
無所属むさしの現職

映像ID: 2457

5352◯22番(山本ひとみ君)  御答弁ありがとうございます。私としては、今まさに国会参議院で新しい入管体制が構築されようとしているということを考えますと、もう少し踏み込んでいただきたいような気持ちを持っております。ですので、安全にならない場合には、私は、やはり問題があるということを入管庁・法務省に対してもはっきりおっしゃっていただきたいと思います。これについてはいかがでしょうか。
 あと、差別や偏見の解消に関して伺いますが、この辺も私は心配をしています。今、例えば性自認の問題、LGBTQの問題ですとか、あるいは障害者に対する配慮です。ある建物にエレベーターをつけるということに関して、昔はこの建物はエレベーターなんかなかったのだというようなことをおっしゃる人もいる。いろいろな点で多文化共生ということそのものが私たちの考え方を広げて社会を豊かにしていくものだということに対する理解を深めていかなければいけないと私は思っているのです。ですから、この差別や偏見の解消の取組を、例えば各コミセンでやるとか、細かい単位でやっていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。
 次に、生活困窮者支援に関連して、物価高騰対策を伺いましたが、最後の住宅の問題について、やはりこれを一言言っておきたいと思います。武蔵野市に居住できなくなる人が増えていると思うのですけども、それはやはり家賃の高さというのがあると思うのです。仕事をするために寮に入っている人というのは、仕事がなくなったら住居も失って、ネットカフェに行ったり、野宿することもあり得る。そういうことを新型コロナ災害緊急アクションの中で私も経験をしてきました。ですので、慎重な対応ということを公共住宅や家賃補助に関しておっしゃいましたが、武蔵野市が一定のお金がなければ住めないということだと、やはりバランスに欠けると。人間社会はそういうものではないと思いますので、この点も考え直していただきたいと思いますが、いかがでしょうか。ここを伺いたいと思います。
 そして、コロナの問題に関して言うと、自己負担が発生するということに関して、これは必要とあらば、武蔵野市が補助を検討することも考えたほうがいいと思っております。お金がかかるかかからないかというのは、検査にしても治療にしても、病院に行く側からするとかなり大きな問題です。インフルエンザに関して言っても、お金を出すのか出さないのかということで、かなり私の周りでは違いが実際ありました。ですので、こうした自己負担の発生ということを私は、それがさらに重篤化につながるのではないかと心配しておりますので、可能な範囲で市の対応をお願いしたいと思いますが、いかがでしょうか。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成