5362◯市 長(松下玲子君) 1問目の質問についての再質問に順にお答えをいたします。
まず、その1点目についてですけれども、報告書が正確かどうかは別として、共有すべきではないかというのが、小美濃議員からの質問の趣旨だと思います。そのために、当時正副議長に御相談の上、情報共有するために、資料送付という形で議会に御報告をしておりますので、私どもとしては、正確な再調査を依頼しておりますので、その段階では、委員会等で行政報告を行うのではなく、この時点では、情報共有として資料送付という形を、当時の正副議長と相談の上、取っております。
2問目につきましては、今、御指摘がありました入札につきましては、運営事業者の行う入札のことかと思います。市の入札とは異なります。ただし、その御質問に当たる部分の、市として独自調査をすべきではという部分は、おっしゃるとおりで、市として独自調査をすべきものであるという思いがございますので、最初に事業者から頂いた調査報告書の内容が不十分でしたから、再提出を求めて、その上で、市として独自の調査をすべきものという認識を持っております。
3点目についての、4月10日は私は出ておりませんでしたが、他の自治体の議会への報告状況は調査をしたのかという御質問に対して、報告状況の調査はしておりませんというお答えをしております。どういうことかといいますと、情報共有というものは行っております。担当者同士が、他の自治体、当該関係自治体が幾つかございますので、電話等で情報共有というのを行っておりますが、それが他の自治体の報告状況の調査というべきレベルのものかどうかということで、私は、独自の報告状況の調査はしておりません、ただし適宜関連区市と情報共有をしていますという形で先ほどお答えをしております。
4問目につきまして、どれぐらい人件費に充てられているかという部分についてでありますが、実際に保育園に対して指導検査というのを行っております。その検査項目の中に、給与規定の整備や規定による適正給与水準が維持されているかというのがございますので、実際にどのぐらい給与が支払われているかというのは、検査の中でしっかりと把握をしているものでございます。
以上です。