令和5年第2回定例会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

小美濃安弘
小美濃安弘

映像ID: 2458

5361◯17番(小美濃安弘君)  それでは、再質問させていただきたいと思います。
 別に市政レポートについて答えていただかなくて結構なのですが、実際の金額を聞いておりますので、実際の金額は8億──失礼しました、最後の質問ですね、売却価格の実際の金額は8億6,871万円ではないのか、これはお答えください、通告をしておりますので。
 それでは、順次再質問させていただきたいと思います。
 市長、実は4月10日に文教委員会の懇談会が行われました、市長は同席されておりませんでしたけど。そのときに、他の議員からも、これは市が被害者なのですよねという話がありまして、私もそのとおりだと思うのです。市が被害者であって、市が被害者だということは、それを議決した議会も被害者なのです。だからこれは、執行部と議会が連携をしてこの問題に対して取り組んでいくというのが、本来あるべき姿なのではないのかなというふうに思っているのです。さらさらとお答えになりましたけども、何かお話を聞いていると、事業者をかばっているようにも聞こえるのですが、そうではなくて、この問題は、やはりオール武蔵野の問題なので、これから再質問する質問には明快に答えていただきたいなというふうに思っています。
 受理をしなかったとはいえ、打合せはされているわけです、3月23日と3月31日に。開示請求でこの内容を知り得ました。この記録によると、3月23日の時点で、この株式会社Kの取締役から株式会社Kに対して警視庁の捜査が2回もあったということが書いてあるわけです。これは重要なことだと思います。今まで我々に報告があったのは、少なくとも外構工事の過大請求ということだけでしたけども、それだけなのかと。今回の質問の意図は、刑事事件に発展するようなことであるのにもかかわらず、資料送付だけで済ませてしまったということに、先ほど言いましたけども、議会に対してそういう対応でよかったのでしょうかということを、正副議長と御相談をされたということですけど、正副議長がそれでいいとおっしゃったのかもしれない。しかし、僕はそうなのかなというふうに思うわけです。なので、少なくとも、突き返したのは突き返したかもしれませんけども、市は被害者なのですから、それは十分な内容なのかどうなのか、正確なのかどうなのかは別として、情報は共有すべきだったのではないかと思いますけども、その点についてどうなのでしょうか。もう1回お答えを願いたいと思います。
 それと2番目、これも私、開示請求の文書を読ませていただいて本当にびっくりしたのですが、外構工事だけだと思っておりましたところ、開発工事、入札、一般経費、広告費に不正事案の疑いがあると、取締役から市に報告があるわけです。だからこれは、こういう報告が当事者からあるのにもかかわらず、そのまま見過ごしておくのですか、これ。入札は市にも関係していることではないですか。市として独自調査をするべきなのではないのですか、入札はどうだったのだろうかとか。だって、取締役がこういう疑いがあったのですよと言っているのですから、市は独自調査をするべきだったのではないのかということを私は質問しておりますので、向こうに丸投げしていますよではなくて、その辺について御答弁をもう一度お願いしたいと思います。
 それと、これは確認なのですが、実は私、うろ覚えだったので、1番目の3ですね、他自治体の議会への報告状況は調査したのかということを聞いたのですが、私は同じ質問を実はこの4月10日にしているのですが、私がうろ覚えだったので、今回、確認のためにさせていただきました。ただ、このとき、たしか小金井市議会ですとか、その他の市議会のお名前を出されて、何月何日何々市議会、何月何日何々市議会で行われていますというような報告を、私、御答弁をいただいたように思っているのです。先ほどの市長の答弁ですと、調査はしていないという答弁だったのですが、そうなると、では、4月10日のあの懇談会は何だったのだという話になりますので、その辺のところはもう一度確認をさせていただきますので、お答えを願いたいと思います。
 あと、委託費の弾力運用、この件につきましても、株式会社の保育園の参入につきましては、いろいろと当時から言われていたわけでありますが、その一番問題だったところが今回露呈したかなというふうに思っています。一定の条件を満たせばということでありますけども、しかし、保育園の収入の、先ほどは3割という話でしたが、そんなに多くが本部のほうに流用ができるということになると、人件費として本当に保育園の保母さんたちに回っているのかという心配もあるわけです。実際に市としてそういう内部的な話、保育園の年間収入のうちどれぐらい、委託費のうちどれぐらいが実際に保育園の人件費に使われているのかというような、また、保育に使われているのかというようなことは、お調べになっているのでしょうか。その辺についても、もう1点質問させていただきたいと思います。では、まずはここまで。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成