令和5年第2回定例会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

5376◯市 長(松下玲子君)  私からは3点かな、まず、御要望の部分もありましたが、御質問の部分で、改築をする保健センターに御期待をいただいています。その中で、これまで縦割りにもなりがちだった部分について、例えば今、調整計画の討議要綱でも書いておりますのは、児童福祉、母子保健、療育、教育等に係る相談支援機能を保健センターの増築及び大規模改修によって整備する複合施設内に設置し、多部門・多職種の連携による相談支援体制を構築するというふうに討議要綱に書かせていただいております。まさに御指摘のあるような、様々これからそれに対応する組織をどうしていくかというのは、またしっかりと検討していきたいと思いますが、切れ目のない支援を行っていけるように取り組んでいきたいと考えています。
 次が、認知症の見守りヘルパーについての課題についてです。周知というのはとても大事だと思っております。この認知症高齢者見守り支援事業は、平成20年7月に開始をしております。日常生活を営むのに支障がある認知症高齢者に対して、実際に介護保険の対象にはならないような見守り、話し相手、散歩の付添い等の支援を行うものでありますので、その事業を周知し、使いやすいようにという御趣旨での御質問かと思います。実際に、認知症高齢者の数は増加傾向にありますので、寄り添った、よりよい支援となるように取り組んでまいりたいと思います。
 そして最後は、ダブルケアに関しての欲しい情報をスマホでキャッチできるような情報発信の工夫という形で御質問がございました。この間、様々市政情報の発信などには、LINE等も通じて情報発信ができるような取組を順に行っているところでございます。実際に、ダブルケア・トリプルケア世代の方々がスマホ、LINE等を通じて情報を受け取ることができるように、今後しっかりと研究をしていきたいと考えております。
 私からは以上です。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成