令和5年第2回定例会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

5545◯市 長(松下玲子君)  マイナンバーカードを持たない被保険者に対して、現行の健康保険証が廃止された後どう対応できるかということについての御質問ですが、ここの辺りも、まだ本当に示されておりませんので、様々国のQ&A等もあるのですが、その中を見ていても、国のアンサーのほうで、例えば、マイナンバーカードは国民の申請に基づき交付されるものであり、この点を変更するものではありません。また、今までと変わりなく保険診療を受けることができますと書いてあるのです。そして、従来の保険証ではなく、マイナンバーカード1枚で受診していただくことで、これまでできなかったことができるようになりますと。手元にマイナンバーカードがない方々が保険診療を受ける際の手続など、紛失、また例外的な事情、マイナンバーカードを持っていない方など、今後関係府省と別途検討を進めてまいりますとしておりまして、様々明らかにまだなっておりませんので、今、市としてどのような対応ができるかということを具体的にお伝えするのはなかなか難しいです。
 ただ、やはり超高齢社会の中で、では、今介護施設に入所されている方の保険証をどうするのと、御本人の認知機能の低下によってマイナンバーカードを管理できない方は誰が管理するのかなど、この間様々な疑問や問題点が出てきているのかなと思っております。誰も取り残さないというのはとても大切なことですし、国民皆保険の根幹をなす健康保険制度については、これは慎重に取り扱っていただかなければ非常に大きな問題となりかねないのではないかなという危惧は持っておりますことをお伝えしておきます。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成