5579◯市 長(松下玲子君) 再質問に順にお答えをいたします。
まずは住民投票条例に関してですが、昨年度、令和4年度に様々市民の皆様からも御意見をいただけるように、リーフレットの全戸配布を行って、シンポジウムを開催しております。こちらのシンポジウムでは、市民の方に登壇をいただきまして、また会場に御参加の方からも様々意見も寄せられました。この間、令和3年度の住民投票条例案以降、昨年度は周知に努めて、深田議員がおっしゃるような広報広聴に努めてまいりました。また、動画を活用するなど、動画をユーチューブで配信して、見ていただいて、理解をしていただきたいという思いで取り組んできました。そうした中で今回、こちらも令和5年度の予算に基づいて、論点整理を行う旨の有識者の懇談会を立ち上げるものでございます。それが最初の質問です。
2つ目の質問に関しましては、先ほども私、お答えをしておりますが、今、運営事業者から報告書を、先週金曜日に提出を受けたばかりでございますので、内容を精査しております。再質問があったような、不正があったか、見抜けなかったかなどにつきましては、報告書を精査の上、文教委員会で御報告をしたいと思いますので、その中で御説明をしていきたいというふうに思っております。
そして最後、私に対して3番目の会議室についてでございますが、公会堂は、当初は集会施設として開館しておりますが、現在は文化施設として位置づけられており、会議室は防音など機能面の課題があると認識をしております。会議室は、公会堂に限らず他の施設にも設置されていることから、必要な数などはエリア全体で考える必要があると思っています。有識者会議においてもこうした意見交換がなされたことを踏まえて、基本計画で一定整理をしたものでございます。