令和5年第3回定例会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

5908◯教育長(竹内道則君)  社会的自立に関連して、特別支援学級のお子さんの学校の通学の再質問についてお答えいたします。確かに山本議員がおっしゃるとおり、基本的には学校の機能としては、通常学級も含めてですけれども、それぞれのお子さんの社会的な自立を果たすという機能はとても大事なことだと思っていますが、個々のお子さんの状況によって、その社会的自立はどの程度なのか、どういったものなのか、違いがあるのはそのとおりだと思います。
 そういった意味で、私どもとしては中学生については、通学は、送迎を制度としては行ってきていないものですけれども、今後、個別のお子さんによってどういった送迎の在り方があるのかというのは、文教委員会でも御検討されるということですので、そういったことも伺いながら考えていくところはあると思います。
 それから、これも山本議員がおっしゃったように、各学校ごとに特別支援学級を設置するというのは、そういった考え方もあるのだと思いますが、先ほど答弁申し上げたとおり、1学級成り立つのが8名という単位ですので、それぞれの学校に物理的な空間も必要ですし、そういった学校の空間的な状況であるとか、それぞれの各学校ごとの学区の中での対象となるお子さんの人数などを踏まえて、現在のところ、先ほど答弁申し上げたとおり、令和7年度に第五中学校で特別支援学級を設置し、当面の対応としては充足するものと認識しております。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成