6079◯市 長(松下玲子君) 日本獣医生命科学大学との災害時における被災動物の救護活動等への協力を目的とした協定の締結に関しては、私自身も、現時点では協定の締結は難しいとの回答ですので、先方も御検討いただいてはいたと思うのですが、コロナ禍で、学生さん以外の外部の方を校内に入れるということへの対応について非常に変わってきたのかなというふうに思っております。キャンパス内に全く学生さんとは違う方が入るということへの、コロナ禍を踏まえた様々な御検討の現時点での結果だというふうに思っておりますので、今後も継続して、何か取り組めることはできないかということを諦めずに考えていきたいなというふうに思っています。
そして、エアコンに関してです。様々、周知という意味では、やはり今年の夏の暑さというのはまさに災害級とも言われています。気象庁でも、8月の暑さが観測史上、最も暑いというふうに言われていて、熱中症への警戒というのが、これは本当に大きな課題だと思っています。実際に、市としても、民生委員さんやケアマネジャーが、気になる高齢者等に熱中症予防シートというものを配布しています。この中では、エアコンや扇風機の利用などについても推奨しているところでございますので、そうした取組を行いつつ、また、実際にはエアコンの購入費等がなかなか難しいという方には、武蔵野市民社会福祉協議会が窓口ではありますが、生活福祉資金の貸付制度というものもございますので、こちらを御活用いただいて購入費用に充てていただきたいということを取り組んでいるところでございます。
以上です。