令和5年第4回定例会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

川名ゆうじ
川名ゆうじ
立憲民主ネット現職

映像ID: 2596

6439◯25番(川名ゆうじ君)  まず、安全計画についてはしっかりつくっているし、訓練もされているということで安心いたしました。不審者の人は用件をわざわざ書いて入ってくることはありませんから、その辺はもっと十分対応していただければと思います。
 放課後カフェについても、市長部局になるのか、教育委員会になるのか、地域主体になるのか、それぞれその場で考えればいいかと思いますけれども、居場所としての必要もあると思いますので、ぜひとも前向きに進めていただければと思います。
 最後の質問のPFASのことなのですけれども、すぐにというのは確かにお金もかかりますし、すぐに使うものでもないので、今すぐにというわけにはいかないとは思うのですが、これはどういう機種。消火機器の機種とかありますよね。それを見ていくと、どういう機種にこの泡消火剤を使っているという情報があると、実は民間でも同じ機種を使っていると、同じPFASを使っている消火剤があるのではないかと推計できたりすると思うのです。そう考えていくと、こういう市の公共施設にもあるのだから、民間でももう少し注意してください、もう1回調べてくださいということを、もう少し周知してもいいのではないでしょうか。
 そもそもこういうのは、消防署が恐らくどういう消火器を持っているということをたしか知っていると思うのですけれども、市の建築指導のほうで持っているかどうか分からないのですが、例えば民間に聞くと、一体どういう消火器の消火設備にあるのか、そういう情報さえないというお話も聞きますので、市役所のこういう機種ではこういうこともありますけれども、皆さんのところでも調べてください、あるいは、国が近々こういうガイドラインを出しますということは、何かの機会で周知していっていただきたいと思いますが、この点について御見解を伺いたいと思います。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成