検索条件なし

令和6年 厚生委員会

3月6日(水曜日)

令和6年 厚生委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

蔵野恵美子
蔵野恵美子
立憲民主ネット現職

映像ID: 2674

18204【蔵野委員】  分かりました。そうすると、この介護保険料に関しては短期的視点だと、給付費主義というか、実費がかかった分を、何といいますか、保険料に反映していくということで、例えば8期には据置きだったのが、9期にはちょっと今回値上げになるというのは、その8期には、例えば看多機とか、こういった施設の整備をしている段階だと。でも9期になると、それを利用する人が出てくるから上がるのだというような答弁もあったかと思うのです。だからそうすると、短期的視点では、その給付費主義というか、実費がかかった分を、その期の保険料に充てていくのだという考えが1つある。
 ただ、中期的な話も先ほどから出ていて、中期的視点では2030年とか2040年問題を考えて、ある程度基金を積み立てていくのだというような考え方になるというふうに感じたのですけれども、そう考えると、もしそれが今後続くという形になると、私なんかその2040年問題に関係するものですから、今の高齢の方にある程度ちょっと負担していただいているのかなというようにも思うわけですけれども、そこら辺の公平性というわけではないでしょうが、考え方についてはどう思われるか。
 ほかの自治体もそのようにある程度やっているとは思うのですけれども、そういった短期的な視点と中期的な視点では、ちょっと考え方が異なっているのかなというふうに思うのですが、そこら辺はどのように整合性を取って説明されるのでしょうか。