18234【さこう委員】 ありがとうございます。実際あまり使わないかもというところでしたが、御家族が参加したくて、遠方にいらっしゃって、御本人とケアマネさんはリアルでやっているけれども、遠方にお住まいの御家族はZoomで参加みたいな使い方ができると、改善するところはすごくあったりですとか、介護をしている家族の負担も減らしていくサポートにはなるのかなと思っていますので、そういう、こんな使い方ができますよみたいなところは、御本人、ケアマネジャーさんだけではなくて、介護している御家族のところも含めて、ぜひコミュニケーションも取っていただければなと思っています。
次が、第4条3項のところで、管理者に関する質問です。これは同一敷地内というところが消されたという箇所になるのですけれども、これまで同一敷地内であれば管理者の兼務が認められていたところから、同一敷地内ではなくても、事業所の管理に支障がなければ兼務しても大丈夫ですよという変更だというふうに理解していますが、その理解で間違いがないのかというところの確認と、これまで同一敷地内となると、そんなに遠くはない事業所の掛け持ちだったと思うのですけれども、これが同一敷地内が消えるということは、幾らでも兼務ができるようになってしまうのか、一定例えば市域内、同じ自治体内でないと駄目みたいな一定のルールが設けられるようなものなのかというところが、これだけではちょっと分からなかったので、支障がなければというのはどういう基準で判断することになるのかというところをお伺いいたします。