18604【西園寺委員】 世帯分離するかどうかというところがポイントだと。分かりました。
では、この件はここまでいたしまして、次にCO2モニターのことについてお聞きしたいと思います。これについては、今日はこれを持ってまいりましたので。小美濃市長の公約の結構一番最初に、パンデミックに備えるということで書いてありました。なので、最初に市長にお伺いしたいと思います。ここには、炭酸ガスモニターを全公共施設の各部屋にあまねくというような表現になっています。それから、飲食店などにも補助するというふうに書いてあります。なので、市長公約について御検討されて今回の補正予算の提案になったということは理解するわけです。でも、中身を見ますと、780万円で600個買うというような、ざっくりした数が出ているわけで、対象についても、これは記者会見の報道発表のものですが、高齢者・障害者関連施設、それから保育園、幼稚園などの子ども関連施設ということで、飲食店は入っていないです。それから、公共施設も全部ということではない。ということで、市長にお聞きしたいのは、市長公約を守るためにこれから広げていくという意味なのか。それとも、今回の炭酸ガスモニターについては、検討の結果、最小限というかな、本当に必要なところだけに絞ったという意味なのか。今後、つまり、補正予算で、飲食店の分も補正で出しますよということなのか。そこをお聞きしたいと思います。