検索条件なし

令和6年 厚生委員会

8月21日(水曜日)

令和6年 厚生委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

18871【福山地域支援課長】  事業者選定の審査の内容を評価する委員についてということで御質問いただきました。現在のところ記載のとおり、福祉公社、市民社協のそれぞれの常務理事、それから市の課長級の技術職2名、それから建築の専門の学識経験者ということで、合計5名を想定して報告させていただいております。この当該社屋改築事業では、既に実施設計の報告を8月の上旬に両団体が受けておりますので、その実施設計、設計の部分が終わっている状況でございます。
 何を審査するのかというところなのですが、建築の専門家の視点を持って、まず学識の先生には、今後の工事、解体、新築、設備の一体工事なのですが、その施工についての評価をいただきたいと考えておりまして、学識経験者の先生については、当該社屋改築事業において、解体工事の安全性ですとか、近隣の住民の方へどのような配慮が必要かというところが重要だと考えていますので、その視点に精通した、たけている委員にお願いするところでございます。
 また、庁内からも建築職、技術職の課長職を予定しておるのですが、工事全体の施工管理、それから安全性の確保、近隣住民への配慮という視点が重要だと思っておりますので、そういうところでお願いするところであります。また、提案内容の中に、新社屋のアフターメンテナンスにかかるところの提案もいただきたいと考えていますので、ハードの視点で必要になるということで、その必要な見地から評価できるメンバーとして5名を考えております。
 以上です。