検索条件なし

令和6年 厚生委員会

12月12日(木曜日)

令和6年 厚生委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

浜田けい子
浜田けい子
市議会公明党現職

映像ID: 2888

19377【浜田委員】  ありがとうございます。だからそういった形で地域にしっかり根差していただいているのだなというのは、すごいことだなと、令和4年度ですね。では、私も買えるということですかね。分かりました。もっとPRしてもいいのではないかなと、やはり周りの方、御存じのとおり、URでひとり暮らしの方が多いですので、以前、集会場で居場所づくりとして、いきいきサロンみたいな形でやっていましたけど、今現在なくなっていますよね。そのお手伝いをしていた方がお弁当を配って、いきいきサロンをやっていたのですけれどなくなって、残念だわと言っている中で、このスマイル弁当、どうなのかなと思ったので、確認させていただきました。もっとPRしてもいいのではないかなと思いますし、そのお弁当を買いに来ることで、購入することで元気だなというのも分かると思いますので、そういうところもあるのかなというふうに思いますが、よろしくお願いします。
 次に、みどりのこども館の件です。モニタリングの中で、これもアピール点で、アプリ等の活用をして取組を行った、この辺もちょっと教えていただけたらなと思います。
 それと、相談室ハビットの件ですけれど、ここは専門職の方が対応していただいていますし、年々やはり相談件数も、療育相談も増えていますし、やはり増えているということは、相談室ハビットがあるということを地域の方というか、こういう保護者の方が知っているということは、それは一ついいことだなというふうに思っておりますが、このうちサテライトという部分でも増えています。
 先日、一般質問で5歳児健診のことを質疑させていただいた中で、5歳児健診がなくてもこの療育相談等が窓口としてあるからというふうに以前から答弁いただいているのですけれども、いろいろ相談件数も増えていて、対応していただくのに何人待ちとか、なかなか相談に至らないというようなお困りの声もあるというふうに伺っていましたけれど、現状、年々増えているという部分ではどうなのか。
 あと、計画相談です。モニタリングというところで、計画相談という部分、これはどういったことなのか、その辺も教えていただけたらと思います。